令和4年度以前 学校ブログ

3月26日(日)定期演奏会

雨模様の日が続きますが、吹奏楽部の第39回定期演奏会が開催されました。今年の3年生は、4月に入部できず、練習も制限され続けた中で、よく成長し後輩を引っ張ってきました。アンコールで3年生を紹介する顧問も、この3年間を思い出し感極まっていました。どの曲もパンチある音の中に繊細な表現があり、すばらしい演奏でした。

  

  

  

  

 

3月24日(金)令和4年度修了式

令和4年度の修了式と最終学活でした。最初の集合・整列は生徒だけの力でしっかりとできました。校歌斉唱は、いよいよ2年生が指揮・伴奏を担います。校長先生のお話は、とにかくもう1回だけリトライ。困ったときは必ず誰かに相談し、助けを求めること。各学年の言葉は、的確に成果と来年度への課題を表現し、熱く伝えていました。生活のきまりは、生徒たちにゆだねる要素が増えます。考えて行動できる力をつけ、社会に貢献できる人に成長してほしいです。この1年間、徐々にできることを取り戻してきましたが、一人一人がリトライしながらよく成長してくれたと思います。1年間ありがとうございました。令和5年度も、三中生の成長にご期待ください!

  

  

  

  

3月23日(木)新入生1日入学

朝から雨模様でしたが、昨日卒業式を終えた新入生が、元気なあいさつとともにサンロードを歩いてきました。集合・整列もテキパキとでき、元気にあいさつし、先生方のお話をうなずいて聴いていました。4月10日(月)の入学式が楽しみです。

  

3月22日(水)2年球技大会

2年生の球技大会。昼休みからの短い時間の中で、リーダー中心に大会運営し、盛り上がっていました。3年生が卒業し、最高学年として三中を引っ張っていってください。

  

3月15日(水)第50回卒業証書授与式

ついに、三中を巣立つ日が来ました。第50回卒業証書授与式が挙行されました。3年間のさまざまな思いを胸に、堂々とした姿で式に参加し、感動に震える中、閉式、退場まで立派な態度でした。やはり本番の「旅立ちの日に」はすばらしい仕上がりでした。合唱の始まる前から涙を流す先生もいて、名残惜しい別れのひとときとなりました。校長式辞にあった、「ひとつ失敗するたびに、僕たちは成長できる(大谷翔平選手)」「1万回失敗しても、1万とおりのうまくいかない方法を知ることができた(エジソン)」もう一度だけ挑戦してみる、リトライ精神を持ち続けてください。洋洋たる赤学年の前途に光あれ!ご卒業おめでとうございます。