H&Sの配信は、その日のうちに既読ねがいます。かならず見てください!
★校区外から本校に入学・転入を予定しているご家庭は、すぐにご連絡ください!
このページをブックマーク!⇒毎日更新、毎日チェック、毎日いいね!
三中キャラクター Sunちゃん
H&Sの配信は、その日のうちに既読ねがいます。かならず見てください!
★校区外から本校に入学・転入を予定しているご家庭は、すぐにご連絡ください!
このページをブックマーク!⇒毎日更新、毎日チェック、毎日いいね!
三中キャラクター Sunちゃん
◇朝霞地区駅伝競走大会が新座市総合運動公園を会場に行われました。天気に恵まれ駅伝日和でした。
<結果>◯数字は区間順位
男子:第4位(新座市内第3位)1区高橋奏太⑨、2区柿本秀④、3区友成志道(区間賞)、4区広瀬孝一④、5区磯崎颯汰④、6区田巻翔太⑤
女子:第3位(新座市内第2位)1区綿貫理生④、2区日高彩葉③、3区緒方友莉②、4区西村有純③、6区村川伊織③
*選手、補欠、マネージャ、顧問、チーム一丸となって全力を出して走り切りました!素晴らしい成績に一人一人の栄誉をたたえ、心からの拍手を送りたいと思います。
私事ですが、このチームに2人の教え子の子がいることに感慨一入です。
◇1年生が学年で大縄跳びの練習を行いました。クラスの人数が多いです。それだけに難しさもUP。学年の成長の違いを感じます。でも、1年生も頑張っています。みんなで合わせようと一生懸命な姿には心打たれます。
そして、成長を感じたのはあきらめずに競技をする姿勢は言うまでも無く、集合整列、移動の姿です。
◇先日、2年生の大縄跳びの練習が行われました。クラスが一つのチームとして、気持ちを合わせて行います。学校だからこそできる取り組みです。このコロナ禍において、皆で何かをするということに制限がされていますが、社会に出て生きていく上で大切なことを学ぶことができます。それは、生徒たちの姿、表情を見れば一目瞭然です。最新の注意を払いながら学校ならではの取り組みを大事にしていきます。
◇10月20日(火)朝霞地区駅伝競走大会が実施されます。学校の代表として、男女各1チームが出場します。先日の中間試験1週間前の部活動停止期間中も練習を行っていました。駅伝は日本発祥で日本独自に発展してきた競技です。長距離走が得意で好きだという人は多くないと思います。長距離走は孤独な競技で、苦しくても辛くても誰も助けてくれません。自分だけしか頼れない競技です。力を抜いても誰も分かりません。誰にも迷惑はかけません。自分にかえってくるだけです。でも、駅伝で「襷」をかけると全く違う競技になります。長距離を走るのは同じですが、目に見えない力が働き予想以上の力が発揮されます。「襷」「絆」「魂」の力です。
チーム三中が一丸となって走りきることを皆で応援しています。
◇本日は、2学期の中間試験です。勉強の成果を確認する時です。2年生英語のリスニング中に、市の防災無線が流れ、一時放送が聞こえないというアクシデントになりました。再度、リスニング放送を流し難を逃れましたが、担当教員は焦りまくりました。(対応、お疲れ様でした。生徒の皆さんも冷静な対応ありがとうございました。)
最後まであきらめずに取り組めたでしょうか?自分の学習定着を確認するという目的があるので、返却後に解き直しをすることが大事なのです。今できなかったことをできるようにすることが次につながる大切なポイントです。1回で100点でなくても、何度も解き直して100点になるまで取り組んでみましょう。必ず、実力となりますよ。間違いない!!!
◇40台のタブレットPCがあります。教室で一人1台利用できます。英語の時間はコミュニケーション活動が大事ですが、コロナ対応のため積極的なコミュニケーション活動が制限されています。そこで、英語の担当教員が考えました。「タブレットを使ってコミュニケーション活動をしよう」
テレビ会議のようです。「Hello!」画面の向こうの人と英会話を実施しています。今の時代です。これからは英語は必須です。頑張れ三中生。
◇新座市教育委員会より、飛沫防止ガードが全生徒分支給され、2学期からしようしています。新座市では感染リスクの高い活動においては引き続き、感染防止対策を取りながら進めていくこととなっています。英語の発話も飛沫防止ガードの使用により一斉での発話ができています。
◇過日、2学年で臨時の学年集会が開かれました。学年主任が舞台中央に立ちマイクで話しかけています。生徒は集中して静かに聞いています。何があったのでしょうか?気になります。のぞいてみると・・・
◇本日、「台風14号の接近に伴う登校時の安全確保について(お願い)」(以下に添付してあります)文書を配布いたしましたので、ご確認お願いいたします。今後の台風情報にご注意ください。
◇令和2年10月9日14時45分 気象庁発表によるものです。
強い台風第14号は、9日14時には足摺岬の南南東約240キロの北緯30度40分、東経133度55分にあって、ゆっくりした速さで北北東へ進んでいます。
この台風は9日15時には、足摺岬の南南東約230キロの北緯30度50分、東経133度55分にあって、ゆっくりした速さで北北東へ進んでいるものと推定されます。
中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は35メートル、最大瞬間風速は50メートルで中心の北側220キロ以内と南側165キロ以内では風速25メートル以上の暴風が、また、中心の北東側440キロ以内と南西側390キロ以内では風速15メートル以上の強い風が吹いているものと推定されます。
◇「ドンドン、バタバタ」「ドンバタ バタドン」「パチパチ、ドタドタ」授業中だぞ!2階から?騒がしい!どうしたんだ?階段を上がって行くと・・・